How to make オンライン?

オンライン通信のやり方 
◆準備編 ◆現地オンライン通信編
  1. とにかくどこかで、ダイアル通信が可能なグレーの電話(グレ電)を探す。
  2. グレ電の”アナログ回線”ジャックにモデムからのモジュラージャックを差し込む。
  3. グレ電についている”変換”ボタンの押し、テレフォンカードを差し込む。
  4. グレ電が”パソコンからダイアルして下さい”と表示される。
  5. ノートパソコンから自分の加入しているプロバイダのアクセスポイントに電話する。(ここで日本全国規模のプロバイダ(NECのBIGLOBE、Infoweb、Sonetなど)だと、日本各地にアクセスポイントがあるので、例えば今回の場合、長崎にいたら”BIGLOBE長崎”にかければ市内料金で通信できる。)
  6. IDとパスワードが通って、アクセスポイントからインターネットに入れる。
  7. この後、各種ソフトを立ち上げて通信を行う。私の場合、学校のサーバにアクセスして、FTPを使ってHTMLやgif、jpegなどのファイルを送っている。あんまり、ファイルの容量が多いと当然通信時間は長くかかる。しかし結構いなかだとすいているためか、ほとんど気にならない早さでつないでくれる。もちろんホームページを見るためにはブラウザ、メールにはメールソフトなどを立ち上げる。

 基本的な知識さえあれば、かなり簡単にモバイル通信は可能だ。でも、いきなり遠出する前に友達の家とかから練習してみてその感覚をつかもう。家庭の電話でもモジュラージャックをつなぎ変えればいいだけだから簡単だ。

というわけで、こんな感じで九州全土からオンライン通信を行います。

海外での通信はいろいろな問題があるのでいまだ検討中。